企業情報
沿革
フェデラルコーポレーションは1954年に設立され、1960~1979年はブリヂストンと、1981~2000年は住友ゴム工業(ダンロップタイヤ)とそれぞれ技術提携を行いました。基礎から高度な技術までのノーハウ習得し、フェデラルタイヤという独自のブランドを築き上げてきました。今日、フェデラルは70以上の国、100以上の地域に代理店があり、強力なグローバルネットワークを持っています。国内の流通経路としては長年の間、子会社であるフェデレックス(Federex)マーケティングコーポレーションに管理を任せ、台湾における販売チャネルは大幅に成長し、台湾の隅々まで行き届いています。
最先端の技術、厳格な品質管理、および高い安全基準に配慮しながら、フェデラルは常にUHP、SUV、LTR、及びPCR、革新的かつ高品質なタイヤを開発し続けています。
最新かつ最良のUHP、SUVと冬タイヤなど、フルレンジの高品質なタイヤを開発、改良し続けることができてきたことに、フェデラルはこの驚異的な成長を大変誇りに思っております。今後も、オンタイム配達そしてアフターサービスなどに注力していき、顧客満足度の向上を図っていきます。
Federal's Milestones
2016 | * | ウルトラハイパフォーマンスタイヤ595RS-RRが2016年台湾経済部台湾精品賞に輝く |
---|---|---|
2015 | * | ハイパフォーマンスタイヤFormoza AZ01が2015年台湾経済部台湾精品賞に輝く |
* | 世界に視野を広げ及びリンクするため、国内名称"飛達輪胎"を"飛德勒輪胎"に変更。これからフェデラルタイヤも常にイノベーションを心がけ、フェデラルのサポーターをサービスしていきます | |
2014 | * | フェデラルコーポレーション創立60周年 |
* | 台湾新工場(TFT)起工式 | |
* | 台湾国家ブランド玉山賞に三つの賞、優秀企業、優秀企業リーダー及優秀企業リーダー全国ベスト賞を受賞 | |
* | 元会長馬紹進がグループ総裁に就任、社長馬述健が会長に就任 | |
2013 | * | イギリス・プレミアリーグ・チャンピオン「マンチェスターユナイテッド」とロシア及び台湾でのスポンサー契約締結 |
* | スタッドレスタイヤ「ICEO」及びオールシーズンSUVタイヤ「COURAGIA XUV」が2012年台湾経済部台湾精品賞に輝く | |
2012 | * | 非対称SUVタイヤ「COURAGIA F/X」とセミスリックレーシングタイヤ「FZ-201」が2011年台湾経済部台湾精品賞に輝く |
* | フィリピンTrade and Industry's Bureauより国家基準「PS」認証取得 | |
2011 | * | 最先端技術によるランフラットタイヤ、オールシーズンSUVタイヤ「COURAGIA XUV」及び非対称SUVタイヤのフラッグシップ「COURAGIA F/X」を正式発表 |
2010 | * | フェデラルモータースポーツライン「FZ-101」、「FZ-201」、「FZ-202」、「FEDERALLY G-10」新登場 |
2009 | * | SS657が中国自動車メーカーのBYDオートとJMCランドウィンドよりO.E.タイヤに指定 |
* | ローンマイレージタイヤ「XTRAMILE」と冬タイヤ「HIMALAYA SUV 4X4」新発売 | |
* | HA オイルフリー技術を新たに導入 | |
2008 | * | マックスパフォーマンスタイヤ「595EVO」新発売 |
* | 非対称プレミアムパフォーマンスタイヤ「595RPM」新登場 | |
* | ウルグアイ「LATU」認証取得 | |
* | ナイジェリア「Soncap」認証取得 | |
2007 | * | エクストリームパフォーマンスタイヤ「595RS-R」新発売、オーストラリアXチャレンジ「ロータスカップ」公式タイヤ指定 |
* | 最新ハイパフォーマンスタイヤ「FORMOZA FD2」登場 | |
2006 | * | 日本でアジアンレーシングタイヤ人気第一位 |
* | インドネシア「SNI」 認証取得 | |
* | 台湾経済部よりSS595台湾精品賞受賞 | |
2005 | * | 台湾初のスリックタイヤ「FZ-101」を独自開発生産 |
* | SUVタイヤのCOURAGIAシリーズに「COURAGIA M/T」と「COURAGIA A/T」を追加 | |
2004 | * | フェデラルコーポレーション創立50周年 |
2003 | * | SUVタイヤCOURAGIAシリーズ新発売 |
2002 | * | 30/35偏平ZRシリーズ量産化 |
2001 | * | 中国江西工場「JFT」にて、新しく80/70/65/60偏平ラジアルタイヤ生産販売開始 |
2000 | * | 50/60偏平シリーズ量産化、市場に大好評 |
* | 中国江西工場「JFT」が「中国国家先進技術企業最高名誉」獲得 | |
* | ブラジル 「INMETRO 」認証取得 | |
1999 | * | 「ISO-14001」 環境管理システム認証取得 |
* | 初の40/45偏平ZR/VRシリーズウルトラハイパフォーマンスタイヤ登場 | |
1997 | * | 中国江西省南昌市にある「ヒーロータイヤ」工場を買収(100%独自資本)、後に「フェデラルタイヤ江西工場(JFT)」 |
1995 | * | ISO-9000 品質管理認証取得 |
* | QS-9000 認証取得 | |
1993 | * | HONDA「Quality Award」受賞 |
1992 | * | 台湾初の50/55偏平シリーズのタイヤを製造 |
1990 | * | Ford「Q1」受賞 |
* | GM/OPEL賞受賞 | |
1987 | * | 「フェデラルタイヤ」ブランド誕生 |
* | 台湾「優秀製造業者賞」受賞 | |
* | オランダ「E-Mark(E4)」認証取得 | |
* | 日本「JIS」認証取得 | |
1986 | * | 台湾「品管団体賞」受賞 |
* | Ford「A級サプライヤー」認定 | |
1985 | * | 台湾「金字商標賞」受賞 |
1984 | * | タイヤの品質に関する「石川賞」受賞 |
1982 | * | 米国U.T.Q.G. 認証取得 |
1981 | * | 住友ゴム工業株式会社(ダンロップタイヤ)と技術提携開始 |
1978 | * | 乗用車ラジアルタイヤ (PCR) 生産開始 |
1965 | * | タイヤ輸出開始 |
* | 米国DOT (UX) 認証取得 | |
1963 | * | 台湾CNS認証取得 |
1960 | * | ブリヂストンタイヤ株式会社と技術提携開始 |
1954 | * | 馬岐山(Ma Chi San)氏により台湾中壢市にて会社設立 |